じっぱひとからげ

十把一絡げになんでもかんでもつづる。

UiPath入門

UiPath入門(7)〜Back Office RobotsとFront Office Robotsの違い

こちらの記事でOrchestratorやライセンスについての紹介をしたが、やはりBack Office Robots(BOR)とFront Office Robots(FOR)のライセンスの違いが分かりにくいために、UiPath Communityサイトでもこの質問が数多く寄せられている。 blog.jippahitokarage.co…

UiPath入門(6)〜CSVを読み込んでLINEのメッセージに出力する

blog.jippahitokarage.comUiPath入門(2)では、zaimにログインするところまでをRecordingで取り込む作業を紹介した。今回はその続きを紹介する。この自動化の取り組みは、わが家のzaimの家計簿データを対象として、「未分類」に仕分けられたものの一覧をLINE…

UiPath入門(5)〜UiPath Orchestratorとは

待ちに待ったUiPath Orchestratorの教材がUiPath RPA Academyで公開された。 UiPath Orchestratorとは Orchestrator利用の流れ UiPathのライセンスの種類 UiPath Academy 専用Orchestrator教育環境 OrchestratorのLesson内容 UiPath入門シリーズはこちら 念…

UiPath入門(4)〜UiPath RPA Academyの教材を使い倒す

blog.jippahitokarage.comUiPath入門(1)でも書いたように、UiPathはUiPath RPA Academyという無料で利用できるオンラインの教材が充実している。UiPath AcademyのRPA Developer Foundationを受講すればUiPathによる自動化開発の基礎すべて網羅できるので初学…

UiPath入門(3)〜デバッグの仕方

RPAの自動化は、作っては試し、作っては試しのTry&Errorで作り上げる。作った一連のシナリオを試すという作業はなかなか時間がかかるので、できるだけ部分的にピンポイントで確認したい。 ワークフローをキレイ化する ブレークポイントを入れる 開始位置を変…

UiPath入門(2)〜Recordingで作業内容を取り込んで再生する

UiPath入門(1)でも書いたように、UiPath Community Editionのインストール方法については、Qiitaにまとめがあるのでこちらを参照して欲しい。 qiita.com UiPathを利用した2つの作り込みの方法 まずはプロジェクトを作成する 下準備:使えるアクティビティをす…

UiPath入門(1)〜まずはUiPathのことを知ろう

RPAはどの製品が良いのかという議論を始めると、金儲けを企む連中がウヨウヨと現れて、あらぬ買い物をさせられるので気をつけなければならない。「情シスは業務部門のビジネスのスピードに追随しなければならない」「悠長なことは言っていられない」「今すぐ…