じっぱひとからげ

十把一絡げになんでもかんでもつづる。

ゆり根を消費しているのはほとんどが関西であるということを初めて知った

「好きな食べ物は茶碗蒸し」と言うほど茶碗蒸し好きを自称しているのに、スーパーにならんでいるゆり根をみて「これは何か」と言い出すではないか。ゆり根といえば茶碗蒸しに入っている代表的な食材であると私は理解していたので、茶碗蒸しが好きなのにゆり根を知らないというパラドックスに驚いた。嫁は群馬の出身、私は北海道出身ということもありもしかして地域性が有るのではないかと思って調べてみた。

ゆり根はいつでもどこでもスーパーに並んでいるのかというとそうではない。年末になると現れる漠然としたイメージがあった。それは、おせち料理として使われることが多いことに由来しているようである。

独立行政法人 農林水産省日安全技術センター(FAMIC)の広報誌「新・大きな目小さな目(2016年新号 No.43)*1」よれば、やはり、おせち重要から12月の入荷量が多いことがわかる。

f:id:jippahitokarage:20161231085124p:plain

独立行政法人 農林水産省日安全技術センター(FAMIC)の広報誌「新・大きな目小さな目(2016年新号 No.43)*2

日本での食用として栽培が始まったのは江戸時代で、明治以降は全国各地で作られていたようだが、現在では栽培に適した冷涼な気候の北海道でそのほとんどが栽培されているとのこと。

本誌で説明している「ほとんど」とはどの程度なのか気になったので一次情報*3にあたってみたところ「食用ゆり」は全国の収穫量1,286トンのうち北海道が1,284トンを占めており、99%は北海道産であることがわかった。もう少し細かく見てみると内訳はこうなっている。

■北海道 1,284トン
真狩村 46% / 富良野市 10% / 幕別町 8%

岩手県 1トン
釜石市 100%

京都府 1トン
亀岡市 100%

ホクレンではゆり根を紹介する専門サイトまで用意されている。

f:id:jippahitokarage:20161231093442p:plain
知って、食べて、ゆり根|ゆり根と言えば北海道が「生産量日本一」です。 

 

ゆり根キャラクターゆりりんもいる。

f:id:jippahitokarage:20161231095049p:plain
知って、食べて、ゆり根|ゆり根と言えば北海道が「生産量日本一」です。 

 

とても興味深いのは、ゆり根の地域別の市場入荷量である。

f:id:jippahitokarage:20161231085438p:plain
独立行政法人 農林水産省日安全技術センター(FAMIC)の広報誌「新・大きな目小さな目(2016年新号 No.43)*4

ほとんどの食用ゆりは北海道で生産されているが、その消費は関西がほとんどであるという。本誌ではその事実のみだけが書かれており、なぜ関西での需要が他地域に比べて高いのかというところまでは言及していないが、京懐石などに出てくる蒸し物にゆり根が多く使われるのだろう。

北海道、東京、京都と住む場所を変えると、同じ日本の中でも言葉も違えば食べるものも違うというあたりはとても興味深い。

ピエトロドレッシングのキャップの機構が変わって使いやすくなっていた

生野菜のサラダ向けのサラダであればピエトロドレッシングが一番好きかもしれない。自宅では複数のドレッシングを常備していて、少しずつ使っていくので買い足すタイミングがなかなかやってこない。

最近、ピエトロドレッシングが底をついたので買い足したら、ふと、ふたの機構が変わっていることに気がついた。内側の細いキャップがない。

f:id:jippahitokarage:20161221180049j:plain以前は、外側の覆い被せて押してカチッとはめるタイプの蓋を開けたあと内側の口に細いキャップがついていたのだが、外蓋を回すタイプの蓋に変更することで内側のキャップの機能を補完したようで、内側のキャップがなくなった。これで外蓋を回し開けたらすぐ使えるようになった。ピエトロドレッシングを使う上で特に内側のキャップを開ける面倒臭さなど私は気になってはいなかったが、ユーザの声もあったようで改良を加えたようだ。

ピエトロ公式のニュースにはこのような説明がある。

f:id:jippahitokarage:20161230102842p:plain

新ボトルに変わりました | ピエトロ - 美味しいドレッシングとパスタを

FAQによると、2016年4月1日からこの新ボトルでの製造を開始したとのこと*1。さらに調べていくと、ピエトロの「新ボトルのうた」なるテレビCMもあることが判明。ピエトロのテレビCM自体は随分前からあったらしい。私がピエトロのアプローチ対象に入っていないのか、テレビでCMを見たことがなかった。佐々木希がかわいすぎる。

www.youtube.com

ピエトロドレッシングは他の市販のドレッシングに比べると少し濃い目で存在感があって好き。 

ピエトロ ドレッシング和風しょうゆ 280ml

ピエトロ ドレッシング和風しょうゆ 280ml

 

 

Abu Dhabi Tour to Sheikh Zayed Grand Mosque by Arabian Adventures

I went to trip to Dubai and Abu Dhabi in this October with my wife. My wife likes taking the pictures so we visited Sheikh Zayed Grand Mosque to take the pictures.

This is the picture my wife took at Sheikh Zayed Grand Mosque.f:id:jippahitokarage:20161012210104j:plain

About tour below.

Abu Dhabi City Tour and Ferrari World

f:id:jippahitokarage:20161230084747p:plain



 We took part in this Abu dhabi tour by Arabian Adventures. We aren't used to travel so I think that It is difficult for us to go there by bus. This tour includes hotel-pick up and drop. We could enjoy the trip to Abu Dhabi.

In the bus, tour guide explained about Dubai and Abu Dhabi in English. His explanation was almost all English though he could speak English, German, Japanese and so on. He was very very good guide. We expected this tour only to go to Abu dhabi. But actually he told us a lot of information about U.A.E.. I was very insterested in these stories. I enjoyed it.  We are not good at English so we worried about time to leave the bus. When the bus stopped to taking a rest he announced us time to leave the bus. Sometimes we couldn't understand what he said. But he announced same thing in Japanese and German. It was helpful for us. When he announced about time to leave the bus , he told us that time in any other languages. 

Sheikh Zayed Grand Mosque Centre Abu Dhabi

f:id:jippahitokarage:20161230082630j:plain

 

And before entering the mosque he told us the dress code in the mosque. In the mosque, you must not expose your skin. there is the rule to enter the mosque. If your clothes has some violation, you can buy the clothes at the shopping mall on the way to the mosque.

If you are going to visit Sheikh Zayed Grand Mosque,  I recommend this Arabian Adventures tour.  

 

31歳SIerからユーザ企業の情報システム部門への転職(13)

シリーズはこちら。最初から読む方もこちからどうぞ。

jippahitokarage.hatenablog.com

上司に退職の意志を伝え、上司の上司である部長、そしてさらにその上の上まで話が通り、退職の承諾が得られた。法律の世界だけで言えば、退職届を提示してから2週間でその効力を発揮するとは言うものの、義理や人情というものもある。しっかりと関係者に意思を伝えた上で退職の承諾が得られてから、退職届を出した。

■騒然とする現場

上司から現場のメンバに正式に9月末で退職することが発表された。

 

「えっ!?」

 

誰もが驚いていた。しかし、その驚きは「どうしてやめるのか」という私への関心よりも「開いた穴をどう埋めるのか」「どうお客様に説明するのか」「今後の体制はどうするのか」というお客様への関心の方が強かったように思う。

自分で言うのもなんだが、当時の自分のポジションは自分が初めて作り上げた新しい領域であり、約1年半かけて作り上げてきた仕事であるため、穴が開くとそれを塞ぐためにはそれなりのパワーが必要であることは目に見えていた。もちろん、この手の心配ごとを抱えているのは実は本人だけで、実際には本人が思っているほど重大なことではないということはよくある。現場ではいとも簡単に開いた穴を埋めてしまうこともよく知っている。ともすれば、もうすでに穴があったことすらみなに忘れられてしまうほど、あっという間に埋まったかもしれない。

しかし、不謹慎であることを承知であえて正直に言うと、自分がいなくなることで起こる現場の混乱は私にとっては快感だった。

これは、自己顕示欲を満たす格好のできごとであった。仕事をしていく中で、自分は現場に必要とされているんだという存在意義を確認することは、モチベーションにつながるということが知られているが、なかなかその機会は多いわけではない。私が去ることで現場が困れば困るほど、私の心は満たされた。もちろん、現場に対して恨みがあるわけではない。どうにかなってしまえば良いということではない。現場が困るようなことがあってはならないと、お客様に迷惑をかけてはならないと引き継ぎに関しては最大限の協力をしていた。でも、心のどこかで「自分がいなくなったら困るでしょ」そう思っていた。最低だ。でも、これが人間なのだとも思う。

私は、跡を濁さぬよう最大限の引継ぎと会社の事務手続きを終え、正式に会社を退職した。

■年休消化について
退職する前に、たまった年休を消化することは労働者としての権利である。年休をとらせないような会社に対して労基は黙っていないというトーンの解説はいくらかある。本気で取りに行けば1ヶ月近い有給休暇が手に入るのだろう。しかし、権利は権利として主張することもできたのかもしれないが、私はどちらかというと確実、かつ、きれいに辞めることを最優先したので過度な年休消化求めなかった。

上司からは「年休の消化はどうするのか?(あまり無理を言わないでね)」と確認されたので「本音を言えば、この日を最終出社日として年休を消化したいが、引き継ぎの都合もあるのでこの日までは出社しようと思う」というような妥協案を事前に用意して話を進めたので、全部とまではいかなかったが幾ばくか年休を消化するようなスケジュールを認めてもらえた。

 

■転職という響き
転職という言葉は、面接を受けて内定をもらうということばかりを想像してしまうが、新卒のときの就職活動と違い、入るだけではなく、出ることも考えなければならないことを忘れてはならない。

もっと言うと、私の場合は次の会社に入社するまで無職の1ヶ月を作ったこともあり、いざ会社を辞めてからは、健康保険はどうするのか、年金はどうするのか、住民税の支払いはどうするのかといった話もあった。さらに同じタイミングで嫁も会社を辞めているので、嫁の分の保険・年金・住民税はどうするのか、嫁は税扶養に入れるのか、失業給付金をもらうことはできるのか、などなどお金のことについて調べなければならないことは非常に多い。

せっかくなので退職してから次の会社に入るまでに無職期間を作ったときの事務的なことも記録しておきたいところだが、タイトルから幾分それた内容になりそうなのでひとまずこのシリーズはここで終わりにする。

参考になるかどうかはわからないが、転職の一例として誰かのお役に立てば。

31歳SIerからユーザ企業の情報システム部門への転職(12)

シリーズはこちら。最初から読む方もこちからどうぞ。

jippahitokarage.hatenablog.com

 

満足のいく内定通知書がもらえたら内定に対する承諾をエージェント経由で連絡をして退職交渉に入る。

 

■会社の辞め方

新卒で入った会社を辞めようとしたわけだが、初めてのことなので会社の辞め方を知らない。漠然と、ドラマのワンシーンでしか見た辞表を突きつけてケンカ別れする画しか浮かんでこない。

面接から内定をもらうまでサポートしてくれたエージェントに「転職サポートのスペシャリストならではの、会社の辞め方マニュアルってあるんですか?」とあまり期待せずに聞いてみたところ、なんとしっかりしたマニュアルが用意されていた。

マニュアルには、考えればあたりまえなことも多いが、興味深いことがいくつかあったのでいくつか紹介したい。

①次の会社の名前は絶対に言わない
②論理的に話すより、強い意志を貫く
③課長(上司)、部長、事業部長、役員、代表取締役、人事の順で報告する 

いずれもある意味、エージェントにとって都合の良いことが書いてある。担当している転職希望者の転職が成功することこそが報酬に直結するエージェントにとって好都合なことが書いてあるのわけだが、この時点で、彼らとゴールが同じになっていないようであれば、転職することそのものを考え直したほうが良い。エージェントからすると、ここで内定者が転職そのものを辞めてしまったり、退職交渉に失敗して、話そのものがなくなってしまうリスクをできるだけ減らしたいと思っているのは間違いないし、転職希望者に不利になるようなことは言わない。エージェントと一緒にどう円滑な退職と入社を協力して進めていく。

ここで言っている協力というのは、せっかく会社をやめるのだから間をたっぷり無職ライフを楽しんでから、たっぷり休んでから心機一転して次の会社に入社したいという本音も含んでいる。彼らとは最初から最後まで利害が一致しているので、本音で会話ができる。彼らは転職者を高い年収で入社させることができればインセンティブがあるだろうし、転職者の満足度が高ければ円滑な転職支援ができ、利益にもなる。このあたりはエージェントのサービスを利用する最大のメリットと言っても良い。エージェントには本音をぶつけておけば、「先方には、こういうテイで伝えておきますね」とよろしくやってくれる。

現在、7月末で10月1日の内定通知書をもらっている。会社を辞めるというまたとない機会なので、先方には入社を11月1日に延ばしてもらい、9月末退職することで10月を完全な無職期間にしようと考えていた。

 

■上司に会社をやめることを伝える
さて、いざ会社を辞めるということを上司に伝えようとなると、いつ、どこで、どのように話すべきかと思い悩んだ結果「【相談】今後のキャリアについて相談があります」という件名でメールを送り、本社の会議室をおさえて面談を依頼した。普段は客先に常駐していたので、かなり違和感のあるメールだったと思う。あいにく広い会議室しか空いていなかったので、広い会議室に上司とサシで対面で座る。

 

「わざわざお時間いただいたのは他でもありません。」

「うん、なんとなく想像はついているけど」

「であれば、話は早いです。会社を辞めることにしました」

「えっ、そっち!?」

 

どうやら上司としては、いま担当している維持運用の現場では新しい技術に触れる機会が少ないので、開発の現場を望んでいるという、これまで話してきた思いについて改めて話す場をもうけたのだと考えていたらしい。

 

「そっちかー!そっちはちょっと想定外だったな…」

 

私の会社を辞める意志は固まっていたので、とにかく面倒にならないように退職交渉を進めることを考えて、マニュアルにあった文言を拝借した。

 

「知人の紹介で会社を手伝うことにしました」

「あ、そうなんだ。であれば、もういつからとかは決まってるってことだよね」

「はい、10月1日に入社を予定しています」

 

内定通知書には10月1日入社と記載されていたし、知人(エージェント)の紹介でその会社からオファーを受けていて、手伝う(入社する)ことも嘘ではない。知人の紹介で会社を手伝うという響きから、上司は「友人が経営しているベンチャーに入社することになった」と想像を膨らませてくれた結果、スムーズに事が進んだ。非常に理解があり、良い上司であったので少し心苦しかったが、こちらが望む姿になるまでは交渉にお付き合いいただくことにした。

 

「引き止めたい気持ちはもちろんあるけれど、もう意志も固そうだし、そういう事情であればこちらとしても、ぜひ応援させて欲しい」

 

上司の言葉が刺さる。

 

「いったん、まずXXXさん(部長)には話しておく。現場にはまだ伝えていないということなので、この話をどのタイミングで現場やお客さんに出していくのか、今後の体制については改めて話をさせて欲しい」

 

これで1回目の退職交渉が終わった。本当に良い上司で、理解がとても良かったので、本当に話はスムーズだった。おそらく、普段の私の仕事ぶりも見ているので、一度辞めると言い出した私に対して、何か言葉巧みに引き止めたところで揺らぐことはないとそう考えていたのだと思う。

エージェントからもらったマニュアルには「給料を上げるから」「仕事の内容を変えるから」とあの手この手で引き止めに合うが固い意志で立ち向かうべしと書かれていたが、一切そんなことはなかった。「友人の会社を手伝う」と宣言したせいか、次はどこの会社行くのかとも聞かれなかった。

自分勝手なのは承知だが、あまりにもスムーズにことが運び、本当は少し寂しかった。

 

31歳SIerからユーザ企業の情報システム部門への転職(13)に続く

jippahitokarage.hatenablog.com

31歳SIerからユーザ企業の情報システム部門への転職(11)

シリーズはこちら。最初から読む方もこちからどうぞ。

jippahitokarage.hatenablog.com

これから転職しようと考えている人に「家に帰るまでが遠足」よろしく「次の会社に入社するまでが転職」という言葉を送りたい。内定を取ってからが折り返し地点であると。

■年収交渉のジレンマ
多くの場合はオファーの金額、すなわち、想定年収が内定通知書に記載されているため、この金額を見て内定を辞退するケースもあるだろう。もちろん、面接をすすめる中で、現状いくらもらっているのか、いくら欲しいのか、これ以上でなければ選考を進めるつもりはないなどと話題は出るが、公式に金額が決定し、文字として表現されるのはこのタイミングである。ここで納得できる金額に満たなければ辞退という流れもあるだろう。

ここで注意すべきは、内定通知書が出て金額が提示されてからの年収の交渉はできないということ。というよりも、さてここから交渉をはじめようという雰囲気には絶対にならない。なぜなら、内定通知書は人事、現場、会社(社長)の合意を経て初めて発行されるものだからである。これが会社としての決定した年収であると出されたこたえに対してあとからゴニョゴニョと言い出す人間を会社は採用したいと思うかどうか、考えるより明らかである。ゆえに、内定通知書をもらうまえに面接の過程で伝えるべきことは伝えておいたほうが良い。

しかし、ここが難しい。もちろんお金はできるだけたくさんもらいたい。自分の想定している自分自身の市場価値で採用されたい、年収が上がればなお嬉しい、と思う一方で、自分自身がとんだ勘違い野郎でろくなスキルもないくせに、ありえないトンデモ年収を希望して撃沈するのも怖い。恥ずかしい。私はこのような思いから「できれば現状維持で、維持できないようであれば下がることも辞さない」と伝えていた。そうすると、内定まではこぎつけても、結局、年収が下がることへの抵抗から辞退を選ぶということもあった。

合理性だけを考えれば「この金額以上のオファーが出せないなら内定が出たとしてもいくつもりはない」とはっきり言ってしまうのが良いのだが、なかなかどうしてそうはっきりと言える人も多くはなかろう。このあたりは、自分にどれだけ自信があるのかというところが効いてくると思う。1つでも内定をもらえると自信がついてくるので、じっくり考えて活動できるのであれば、色々な会社に自分の評価してもらい市場価値をはかってみるというのも良いかもしれない。

当時はあまりこの感覚を持っていなかったが、人の価値をはかるという難しさは会社側も同じ気持ちである。たった幾度かの面接の中で、価値の尺度であるお金ではかろうというのである。これほど難しいことはない。会社側は会社側で、自分たちが無能過ぎてハイスペックな人間であることを判定できずに低い年収を提示し続けて、優秀な人材からそっぽむかれるようなことがあってはならないし、逆に、無能な人間を高い年収を約束してで入社させるようなことがあれば、現場に示しがつかないし、会社にとっては損害である。彼らも真剣勝負なのである。だからこそ会社側は「いくら欲しいのか」とはっきり聞いてくる。自分自身に思いがあるのであればしっかりぶつけたほうが良い。さきほど、トンデモ収入をぶつけてしまっては恥ずかしい、という話をしたが、100万単位でブレるようであれば「どんなに頑張ってもそこには届かない」とその場ではっきりと答えてくれる。勇気を持ってぼかさずにはっきりと伝えた方が良い。

また、どうしても伝えづらいことがあるときは、エージェントに伝えてもらうのも効果的である。「その場ではこうこたえたのだが、実際にはこう思っている」とエージェントから伝えてもらったこともあった。さながら、プロスポーツの代理人交渉のようで少しワクワクするものだ。

 

さて、満足の行く結果がもらえたら、次は現職の退職交渉に移る。

私が「次の会社に入社するまでが転職」とあえて言っているのは「次の内定をもらうための活動と同様に、会社を辞めようという活動にも神経をすり減らすことになる」ということである。特に、円満退職を望んでいればいるほど退職交渉は慎重を要するため、交渉の仕方を考えることになる。後のことなんか知るか、と切り離して考えられる人では特に気にすることはないのかもしれないが、立つ鳥跡を濁さず、静かに、穏やかに去るのが理想的だろう。

31歳SIerからユーザ企業の情報システム部門への転職(12)に続く。

jippahitokarage.hatenablog.com

光目覚ましを買わずにシーリングライトの赤外線リモコンをハックする

かつて野郎数名で二段ベッド生活のシェアハウスをしていたころは、アラームをセットすると他の人に迷惑がかかるので、LEDライトを用意して電源タイマーを取り付けて、時間になったら目の前で点灯するというオリジナルの光目覚ましを作ったものだ。

光で目を覚ますのはとても心地よく、アラームの大きな音で目覚めるより気持ちが良いような気がする。私はもともと寝覚めが良いので、そこまで強いこだわりがあるわけではないが、日が沈めば眠りにつき、日が昇れば目が覚めるという生活が一番健康状態が良いと経験則上感じている。寝る前に部屋を消灯したあとレースのカーテンだけにして、厚手のカーテンを開けて寝ると、日が昇り始めて明るくなってきた頃に自然と目が覚める。

ところが、最近東京から京都に引っ越してからは、関東と関西の隠れた時差によって日の出が遅く*1、朝はかなり冷え込んでいる上に薄暗いので、陽の光で目が覚めてすっきりということになりにくい。

そこで、かつてシェアハウス時代に自作した光目覚まし時計を再現するか、あるいは、最新の光目覚まし時計を買おうかと少し悩みいろいろと調べてみたところ、赤外線リモコンを自在にコントロールできる装置があることがわかった。

まともな家に暮らすようになってから知ったことだが、今時のシーリングライトには赤外線リモコンが付いていて、壁のスイッチをポチポチしなくても点灯/消灯が自在にできるようになっている。このリモコンと同じ挙動を定刻でできる装置があれば、わざわざ高価な光目覚ましなど買わなくても良いのではないか。そう思い始めた。

赤外線受光部と赤外線LEDの部品を買って電子工作をするという冬休みの自由研究的なことをやってみるのも面白そうだったが、もうすでにそのレベルを遥かに凌ぐ安価、かつ使いやすく製品化しているものがあった。

スマートフォンとはBluetoothで接続され、リモコンユニットからは赤外線LEDによる信号が送出されるという仕組みだ。 

これが思いの外、スマートフォンアプリの使い勝手がよく、サクサクとやりたいことが実現できた。

このラトックシステムの学習リモコンユニットには、このBluetoothタイプ以外にも値段は2倍ほどするIPアドレスを持つWi-Fiタイプも存在していたが、こちらは検討の結果、オーバースペックであったため上記Bluetoothの廉価版を選択した。

このWi-Fiタイプの場合は、ネットワーク越しでの操作が可能になるので、操作できる範囲がBluetoothの届く範囲ではなくネットワークが届く範囲に拡張される。ここで言っているネットワークというのはWi-Fiのみならず、インターネットも含まれる。自宅のネットワークにアクセスするためのグローバルIPがあれば、外からインターネット越しに自宅のネットワーク内にいるリモコンユニットから赤外線の信号を送出してシーリングライトやエアコン、テレビ等を操作できる…らしいが、どこにその需要があるのか…。

 ■実装しようとしていること
・寝室のエアコンを06:10に暖房をONにする
・寝室のシーリングライトを06:30に点灯する

寝る前に暖房を消して寝る。朝、目を覚ます時間に合わせて少し早めに暖房をONにする。部屋が暖まった頃にシーリングライトを点灯することで日の出とともに気持ち良い朝を迎えるという算段である。

■実装の流れ
f:id:jippahitokarage:20161225093105j:plain
開封の儀。装置が思っていたよりも小さかった。AppleMagic Mouseくらいの大きさ。この丸い黒い装置が赤外線の受光モジュール、送出モジュール、Bluetooth接続モジュールを持っている。

 

f:id:jippahitokarage:20161225125047p:plain
Androidで利用する場合は、Google Playから専用のアプリをダウンロードしてインストールする。アプリを起動してBluetoothでペアリングすると、ファームウェアのアップデートを促されるので指示に従ってアップデートする。アップデートはBluetooth越しに行われる。

f:id:jippahitokarage:20161225094021j:plain 登録しようとしているのは、このアイリスオーヤマの照明の赤外線リモコン。

 

f:id:jippahitokarage:20161225125040p:plain
さっそく照明を登録してみる。

 

f:id:jippahitokarage:20161225125034p:plain
アイリスオーヤマのシーリングライトを登録するので、アイリスオーヤマを選択する。
標準的な機器はある程度フォローしていて、選択するだけで利用できるようになっているようだが、この装置は赤外線の信号を学習する機能があり、いかなる信号も学習し、送出が可能である。なにより、この学習と登録の手順がスマートフォン上で簡単にできるのでたとえデフォルトで利用できる状態になっていなかったとしても、登録にそれほど面倒ではない。

 

f:id:jippahitokarage:20161225125054p:plain
目的のシーリングライトが存在しなかったので、手動で学習させて登録する。

スマートフォン上のボタンをタップする
②実際の赤外線リモコンのボタンをユニットに向けて押す

この繰り返しで実際の赤外線リモコンのボタンを登録する。この作業は実に1分程度でサクサクこなせてしまう。スマートフォンのアプリが非常によくできていて直感的な作業でマニュアルを読む必要もない。

 

f:id:jippahitokarage:20161225130137p:plain

エアコンも登録する。こちらも目的の製品が存在していなかったので自分でリモコンのボタンを学習させて登録した。製品の名前はもちろん、ボタンの一つ一つまで任意の文字列で名前をつけることができる。

 

f:id:jippahitokarage:20161225130259p:plain
部屋の中で赤外線リモコンで制御できるデバイスをすべて登録した。スマートフォンから実際にボタンをタップして、学習した赤外線信号がリモコンユニットから送出され電源のON/OFFが自在にできることを確認した。

 

f:id:jippahitokarage:20161225130253p:plain

最後に、当初やりたかったタイマーによるエアコンのON、そしてシーリングライトの点灯の時間をセットしてできあがり。

いまどきのエアコンは、エアコンそのものにタイマーの機能があり、時間になったら暖房をONにできるものもあるとは思うが、私の寝室のエアコンのスペックは今ひとつで「〜時間後」という相対的な時間指定しかできない上に単位が0.5時間ごとであるため、朝起きる時間は同じでも、毎日この入タイマーをセットする必要があった。この赤外線リモコンユニットによるタイマーを設定してからはタイマーと時刻がリモコンユニットに記録されているのでもうその必要もない。時刻設定は明示的にしているわけではないが、おそらくBluetoothで接続したときにスマートフォンと時刻同期しているのだろう。

また、仕様としてコンセントから供給されているリモコンユニットの電源を抜くと、設定されたタイマーは揮発するので注意が必要だ。おそらく利用シーンとして、頻繁に電源を抜き差しして移動するようなことはないとは思うが、電源を抜くとタイマーの設定が揮発することは覚えておいたほうが良い。

*1:日の出、日の入りが約十数分程度遅いらしい。東京と大阪の時差 - ゆとりずむ