じっぱひとからげ

十把一絡げになんでもかんでもつづる。

技術

第03回 Hinemos 6.1でもあそぼう!(ログ監視編)

syslogを監視する 任意のログを監視する 特定の文字列は検知したくない場合 syslogを監視する LinuxのOSに関するトラブルは/var/log/messagesを監視しておく必要がある。このsyslogの監視はHinemos マネージャでは「システムログ監視」という名前で用意され…

第02回 Hinemos 6.1でもあそぼう!(プロセス監視編)

blog.jippahitokarage.comインストールができたところで、まずはプロセス監視を実装してみよう。 プロセス監視 監視対象のプロセスを確認 プロセス監視設定を入れる なぜjm01はsnmpからプロセス情報が取得できたのか? カスタム監視を利用したプロセス監視 …

第01回 Hinemos 6.1でもあそぼう!(インストール編)

以前、Hinemos 5.0であそんだので、今回はHinemos 6.1でもあそんでみたい。 blog.jippahitokarage.com今回は新しいバージョンのHinemos6.1のインストールから動かすところまでやってみる。今回はインストール編として、インストールと簡単な疎通確認までを紹…

JP1/AJS3 V11.5評価版を動かしてみよう(4)〜クラスタ構成(Red Hat High Availability Add-Onの構築)

JP1/AJS3におけるクラスタ構成 Red Hat High Availability Add-Onの構築 jm02の構築 timezoneとlocaleの設定 サブスクリプション登録 /etc/hostsの設定 クラスタ関連のパッケージインストール DVDをyumのリポジトリに追加(jm01, jm02) どちらか一方のノード(…

JP1/AJS3 V11.5評価版を動かしてみよう(3)〜JP1/AJS3 View

今回の構築範囲 JP1/AJS3 Managerに実行エージェントを追加する ajsagtshowコマンドで現在のエージェントを確認 ajsagtaddコマンドでエージェントの追加 JP1/AJS3 Viewのインストール WindowsにJP1/AJS3 Viewをインストール JP1/AJS Viewを起動する 実行エー…

JP1/AJS3 V11.5評価版を動かしてみよう(2)〜JP1/AJS3 WebConsole

構築する環境 WebConsoleのインストール Web Consoleの起動停止の確認 JP1/AJS3 - WebConsoleの起動・停止 JP1/AJS3 - Manager に JP1/AJS3 - WebConsoleからログインする JP1/AJS3 V11.5評価版を動かしてみよう シリーズ Hinemosに関する記事はこちら 構築…

JP1/AJS3 V11.5評価版を動かしてみよう(1)〜JP1/AJS3 Manager

想定している構成 ジョブスケジューラのManagerとなるサーバ(jm01)を用意する Manager構築のためのOS RHEL Developer PROGRAMのアカウントを取得 タイムゾーンの設定 localeの設定 必要なパッケージを入れておく RHEL DEVELOPER PROGRAMにシステム登録する g…

たった15分で赤ちゃん監視カメラ(音声付き)を余ったAndroid端末で実現する方法

子どもから目を離せないというプレッシャー 具体的な実現方法 IP Wecamを監視用Android端末にインストールする 別の端末から、監視中のAndroid端末にアクセスする 子どもから目を離せないというプレッシャー 先日、第一子が産まれ、とうとう私も父親になった…

UiPath入門(7)〜Back Office RobotsとFront Office Robotsの違い

こちらの記事でOrchestratorやライセンスについての紹介をしたが、やはりBack Office Robots(BOR)とFront Office Robots(FOR)のライセンスの違いが分かりにくいために、UiPath Communityサイトでもこの質問が数多く寄せられている。 blog.jippahitokarage.co…

【サポート対象外】ガラポンTV四号機のHDDが死んだので自力で交換した

2015年8月にガラポンTV四号機(500GB)を買ってから、約2年。HDDが死んだ。ガラポンTV四号機がちょうど2年間でHDD障害。サポートを見ると修理はできないと書いてある(問い合わせ中)。 イニシャルが42,740円で24ヶ月と考えると、月額1740円(電気代含まず)。…

UiPath入門(6)〜CSVを読み込んでLINEのメッセージに出力する

blog.jippahitokarage.comUiPath入門(2)では、zaimにログインするところまでをRecordingで取り込む作業を紹介した。今回はその続きを紹介する。この自動化の取り組みは、わが家のzaimの家計簿データを対象として、「未分類」に仕分けられたものの一覧をLINE…

UiPath入門(5)〜UiPath Orchestratorとは

待ちに待ったUiPath Orchestratorの教材がUiPath RPA Academyで公開された。 UiPath Orchestratorとは Orchestrator利用の流れ UiPathのライセンスの種類 UiPath Academy 専用Orchestrator教育環境 OrchestratorのLesson内容 UiPath入門シリーズはこちら 念…

UiPath入門(4)〜UiPath RPA Academyの教材を使い倒す

blog.jippahitokarage.comUiPath入門(1)でも書いたように、UiPathはUiPath RPA Academyという無料で利用できるオンラインの教材が充実している。UiPath AcademyのRPA Developer Foundationを受講すればUiPathによる自動化開発の基礎すべて網羅できるので初学…

MacOSのMicrosoft Remote Desktopで接続先にCtrl+Alt+Delを送信する方法

fn+Ctrl+Alt+Del 以上。 Microsoft Remote Desktopはこちら Microsoft公式のMac用リモートデスクトップアプリ。MacからWindowsにログインして操作できるのでとても便利。Microsoft Remote DesktopMicrosoft Corporationビジネス無料

UiPath入門(3)〜デバッグの仕方

RPAの自動化は、作っては試し、作っては試しのTry&Errorで作り上げる。作った一連のシナリオを試すという作業はなかなか時間がかかるので、できるだけ部分的にピンポイントで確認したい。 ワークフローをキレイ化する ブレークポイントを入れる 開始位置を変…

UiPath入門(2)〜Recordingで作業内容を取り込んで再生する

UiPath入門(1)でも書いたように、UiPath Community Editionのインストール方法については、Qiitaにまとめがあるのでこちらを参照して欲しい。 qiita.com UiPathを利用した2つの作り込みの方法 まずはプロジェクトを作成する 下準備:使えるアクティビティをす…

UiPath入門(1)〜まずはUiPathのことを知ろう

RPAはどの製品が良いのかという議論を始めると、金儲けを企む連中がウヨウヨと現れて、あらぬ買い物をさせられるので気をつけなければならない。「情シスは業務部門のビジネスのスピードに追随しなければならない」「悠長なことは言っていられない」「今すぐ…

第03回 動画から音声を切り出したい(iMovie & PremireProCC)

動画編集を始めるとBGMを入れて、音楽に合わせて切り貼りするということもやりたくなってくる。となると、もともとの動画の音声の大きさはゼロにするか、切り出して削除したくなるだろう。今回はiMovieとPremireProCCでできることに差はない。 iMovieの場合 …

第04回 黒背景を挿入したい(iMovie & PremireProCC)

動画の最初や最後、あるいは、場面の切り替えで黒背景にしたいときは、以下の手順で追加できる。 iMovieの場合 「背景」から「ブラック」を選択。ぱっと見ると、黒背景、黒背景…と探そうとするので「黒」を探してしまいがちだが、黒背景は「ブラック」なので…

第02回 ショートカットキーで作業を効率化したい(iMovie & PremireProCC)

動画編集の基本は「切る」「貼る」の繰り返しなので、切る作業のショートカットキーは必須と言える。また、このあたりは好みにもよるところだが、カットとカットの切り替わりを急激にパキっと変えずにじんわりと遷移させるエフェクト「トランジション」を使…

第01回 字幕を挿入したい(iMovie & PremireProCC)

iMovieではシンプルなアニメーションつきのタイトル(英語表現では字幕のことをTitleと呼ぶので、直訳で「タイトル」とされている)が用意されているので、ドラッグ&ドロップの簡単な操作でタイトルを入力することができる。 iMovieではタイトルをpx単位で…

iMovieを卒業してPremire Pro CCに入門したい

結婚式のプロフィールムービー、オープニングムービーを依頼されて作ることが多かったこともあり、iMovieを使った基本的な動画制作はマスターした。最近では、自分の表現したいことにiMovieの制約で実現できないことも見つかってきたので、Premire Pro CCに…

RPAは利器か凶器か

RPAが一部の界隈で流行っている、あるいは流行らせようとしている風潮がある。RPAとはなにかということについては、RPAテクノロジーズの説明ページが非常によくまとまっているのでこちらを参照して欲しい。 rpa-technologies.comしかし、私はこのRPAを手放し…

Google音声入力で散歩しながらブログを書く方法

OK Google!最近では広告もいろいろなところで目にするようになり、音声入力は実用レベルになったというところから、一般化したと言って良いと思う。もともと「入力」には関心があり、脳内で考えていることがそのまま文字に起こせたらなあといつも思っていた…

【iMovie】地球儀で任意の2点間を飛行機で移動しているような演出を入れる方法

iMovieの「背景」演出には、地球上の2点間を赤い線で結ぶという演出を簡単に追加できる。例えば、サンフランシスコから東京をつなぐとこうなる。youtu.be 演出を入れる方法 iMovieのプロジェクトで「背景」の「Blue Marble地球儀」をWクリックする。このあた…

RSA暗号の秘密鍵は素数p,qで公開鍵はpとqの掛け算

コンピュータサイエンス的な修士号を持っているのに、RSA暗号の方式についてよく理解していないことをいまさらになって恥ずかしくなり、もう一度勉強し直した。 これまでの自分のRSA暗号の理解 だいたいどんな教科書でも、公開鍵暗号の一つであるRSA暗号の導…

学習コストが低い 片手キーボード入力方式「片手ミラー配列(one hand mirror)」を考えたので製品化して欲しい。

Frogpadという製品を知ってから片手キーボードに憧れを持ち続けている。初代Frogpadは触ったことはないが、数年前にFrogpad2が発売されると聞いてウキウキしたものだ。*1 Frogpad2は開発中の段階からずっと情報を追い続けていて、いざ予約開始となったら先行…

スマートフォンでの動画撮影にこり始めたらDJI OSMO Mobileで映画のワンシーンのような撮影にも挑戦して欲しい

そもそもDJI OSMO Mobileとは一体なんなのか 2016年9月に発売された直後に旅行を予定していたので、スマホでの動画撮影用に発売されてすぐに購入した。 まず、DJIというのは民生用ドローンシェア70%を誇る中国の会社で*1、「回転を制御する」ことに対するソ…

Hinemos 5.0であそぼう!

運用監視ツールはOSSで置き換えできるのかといった議論が出てくるほど、OSS運用監視が注目されてきている*1。シェアの高いJP1はサポートが手厚いので、ビジネスにおいて止められない仕組みがJP1で動いているところをあえてOSSに置き換えて攻めようという力が…

Galaxyの電源が入らなくなったら焦らずに「電源ボタン」+「ボリューム下げるボタン」長押しで強制再起動を

昨晩まで使えていたGalaxy Note 5が2017年元旦の朝からうんともすんとも言わなくなってしまった。電源ボタンを長押して再起動を試みるもまったく反応せず。USBを挿して充電してみても画面はおろかLEDすら光らない。いやいや、待て、これまで使ってきた初代Ga…